

エアコンの冷え
エアコンの活躍する季節がきました。 EU車に多い、エンジンかけ始めにコンプレッサーがオンし難い症状を緩和する製品が発売されました。これまでは、ワコーズの製品で対応してましたが、接続が簡単に出来そうです。 早速自社のトゥーランでテストしました。 この車両もエンジン始動してすぐにACスイッチ入れますが反応するのに数分かかる時があります。 今回テストで使うのはWURTHの物です。 接続して注射器で押し込みます。 少々コツが必要ですが、簡単に施工できます。 後は冷えの確認ですが、かなり良好です。 エアコンシステムのパフォーマンス向上に興味のある方はお問い合わせください。


ジャガー 天井張り替え
EU車で突然やってくる天井下がりの修理です。 今回はかなり珍しいジャガーの修理です。 セダンタイプなので取り外しに時間がかかります。 電動シート等を取り外してドアから抜き取ります。 抜いた天井です。だいぶ垂れ下がってきてました。 元々の内張を剥がしますが、これがかなり厄介でベタベタするので写真はありません。 仕上げた天井を取り付けます。 再度椅子を外して中に入れていきます。 若干の色違いがありますが、日本製で張り替えてますので今後落ちてくる心配はありません。


ゴルフ TORAN キーシリンダー故障
2ヶ月前に車検整備でお預かりしたゴルフトゥーランの修理依頼です。 工場近くのスーパー駐車場でメインキーが回らなくなったとの事です。 早速駆けつけて、ハンドルロックが掛かった状態でキーが回らないのを確認しました。 EU車で良くあるキーシリンダー故障と判断出来たのでレッカーサービスを利用して 工場に運んでもらうことにしました。 通常キーシリンダーがスカスカになって始動出来ないのと違いハンドルロックが外れませんので 取り外しに時間が掛かりそうです。 コラムカバーの上側は嵌め込みなので安易に取れますが下側はネジ留めの為に何とかして外さないといけません。当然レンチ等は入らないので先を尖らせたポンチで少しずつ回していきます。 上から見た図です。片側だけはネジが取れました。ここまで約1時間かかりました…。 何とか、下側のコラムカバーが取れたのでいよいよステアリング脱着作業になります。 この車のエアバッグ外すのには裏側からレバーを差し込んでこじらないと外せません。 通常はステアリングを90度回して縦にした状態で外すのですが、ステアリングロックの状態なので 工具を


ジムニー ATオイル交換
ジムニーのATF交換依頼です。 年式的にも距離的にも交換しない方が良いと言われていた車両で ネットで検索してたところ、当店にたどり着いたとの事です。 オーナーさん本人は出来れば交換して長く乗りたいとの事でした。 早速コンタミチェックから作業開始します。 チェッカーを通すのに10分くらい待ってもらいます。 確認したところ、全く問題ない状態だったので圧送循環方式で作業します。 今回の様な、距離や年式での判断は根拠もなく意味がありません。 色や匂いで判断するのもイマイチです。 オイルなので汚れたりするのは当然ですので交換は必要だと思います。


ルノー コレオス オイル漏れ修理
ルノーコレオスの車検車をお預かりしました。 いつもの様に各部点検給油していきます。 前回オイル交換時にオイル漏れを確認していたので同時に修理します。 修理完了後に試運転繰り返し異常が無い事を確認して無事納車としました。